2015年8月20日
サカワとカヤック/黒板アプリ「Kocri」体験会と採用説明会を開催
黒板メーカーのサカワと、デジタルコンテンツ事業を展開するカヤックは18日、共同開発して7月末から販売しているハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)の体験会を開催した。あわせて、両社のKocri事業推進を目的とした業務提供を発表、「Kocriチーム」編成のための採用説明会を行った。
Kocri とは、黒板と電子黒板の長所を掛け合わせたハイブリッド黒板アプリ。教室にある黒板とプロジェクターを活用して、Kocri をインストールしたスマホを使って、写真、動画、図形、ガイドなどの教材をカンタンに黒板に投影できる。
ほかにも、スマホのカメラで生徒のノートを撮影して黒板に映す「書画カメラ」機能や、数ヶ月前の指定した日付の黒板を一瞬で表示する機能などもある。投影にはApple TV のミラーリングを利用していている。
Kocri の価格は1カ月分600円、1年分6000円となっている。(9月中旬まで無料キャンペーン中)
体験会後の採用説明会では、サカワの坂和寿忠常務取締役とカヤックの柳澤大輔代表から、Kocri の開発意図や今後の展開ビジョン、採用予定職種(iOSエンジニア、サーバーサイドエンジニア、UIデザイナー、事業部長)などの説明が行われた。
説明後は10数名の参加から、職種に求められる能力や役割、今後の開発ビジョンなど突っ込んだ質問が飛び交っていた。採用に関する問い合わせは、カヤックで受け付けている。
□Kocriの紹介動画
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)