2015年8月20日
サカワとカヤック/黒板アプリ「Kocri」体験会と採用説明会を開催
黒板メーカーのサカワと、デジタルコンテンツ事業を展開するカヤックは18日、共同開発して7月末から販売しているハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)の体験会を開催した。あわせて、両社のKocri事業推進を目的とした業務提供を発表、「Kocriチーム」編成のための採用説明会を行った。
Kocri とは、黒板と電子黒板の長所を掛け合わせたハイブリッド黒板アプリ。教室にある黒板とプロジェクターを活用して、Kocri をインストールしたスマホを使って、写真、動画、図形、ガイドなどの教材をカンタンに黒板に投影できる。
ほかにも、スマホのカメラで生徒のノートを撮影して黒板に映す「書画カメラ」機能や、数ヶ月前の指定した日付の黒板を一瞬で表示する機能などもある。投影にはApple TV のミラーリングを利用していている。
Kocri の価格は1カ月分600円、1年分6000円となっている。(9月中旬まで無料キャンペーン中)
体験会後の採用説明会では、サカワの坂和寿忠常務取締役とカヤックの柳澤大輔代表から、Kocri の開発意図や今後の展開ビジョン、採用予定職種(iOSエンジニア、サーバーサイドエンジニア、UIデザイナー、事業部長)などの説明が行われた。
説明後は10数名の参加から、職種に求められる能力や役割、今後の開発ビジョンなど突っ込んだ質問が飛び交っていた。採用に関する問い合わせは、カヤックで受け付けている。
□Kocriの紹介動画
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)