2015年9月9日
リコー/全天球撮影できる「RICOH THETA」の上位機種10月発売
リコーは4日、撮影者を取り囲む全天球イメージをワンショットで撮影できる画像インプットデバイス「RICOH THETA(リコー・シータ)」の上位モデルとして、高精細な静止画
像や高品質な動画撮影、ライブビュー機能などに対応した「RICOH THETA S」を発売すると発表した。発売時期は10月下旬。価格はオープン。
「RICOH THETA(リコー・シータ)」は、2013年発売以来、全天球イメージという、撮影者の意図や予測を超えた光景、斬新な画像をいつでもどこでも記録できるカメラとして、さまざまな用途で新たな映像表現の可能性を提供してきた。
現行の「RICOH THETA(型番:RICOH THETA m15)」からは全天球動画撮影にも対応し、全天球イメージという映像表現手法は、既に多くの分野から注目を集めている。
今回発売する「RICOH THETA S」は、製品コンセプトである小型・軽量ボディはそのままに、より高画質を求めるユーザーからの要望や、ビジネス用途での高い要求にも耐えうる上位機種として開発したという。
新開発のレンズユニットやイメージセンサーの大型化、最新の画像処理等により、静止画で約1400 万画素に相当する高精細な画像での全天球撮影を実現するとともに、大容量データの高速転送を可能にしている。
また、全天球イメージをスマートフォンやタブレット上で確認しながら撮影できるライブビュー機能により、肉眼では想像できない全天球イメージの撮影を、より快適におこなうことができる。さらに、フルHD サイズに相当する高品質で滑らかな全天球動画撮影にも対応し、PC を使用することなくスマートフォン上での全天球動画が閲覧できるなど、画質をはじめとする全ての機能、性能にこだわるユーザー向けのモデルとなっている。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)