2015年9月18日
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会/入選作品16組を発表
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、主催する「U-22プログラミング・コンテスト」の入選作品16組を発表した。
これはU-22プログラミング・コンテスト審査委員会が応募175作品の中から16作品を選出したもので、10月4日、秋葉原UDXで開催される最終審査会で各賞が決定される。
入選作品一覧
作品名 /学校名・制作者or チーム名
・RuleMaker/HAL東京 横井 将幸
・SmartPhoneStopper /新潟コンピュータ専門学校 Stoppers
・ヌキっ歯/新潟コンピュータ専門学校 ヌキっ子
・Candle Light /トライデントコンピュータ専門学校 森 章人
・すまっとシュー/ 河原電子ビジネス専門学校 KBC射的屋
・キャラタッチ/香川県立坂出商業高等学校 香川県立坂出商業高等学校 ビジネススキル部
・FlyingBird/愛知県立知立高等学校 大西 裕太
・coloringSNS /函館市立北美原小学校 加藤 周
・見つけてっ!きりがみ/関西学院大学 SUKEN
・allergy/成蹊小学校 中馬 慎之祐
・Recture ~復習しやすい授業記録アプリ~/筑波大学 情報学群 藤坂 祐史
・Streeem/国立米子工業高等専門学校 清水 大輝
・Draw Line Driving! /中京大学 描画走行999
・Triplan/東京電機大学 YITT(イット)
・SNS炎上報知器/東京工業高等専門学校 firepro
・小学生の、 小学生による、 小学生のためのスケジュール帳
-学校での一人一台タブレット利用 に向けて- /ぐんま国際アカデミー初等部青山 柊太朗
最終審査会
一次審査を通過した16作品について、作品を作り上げた小学生から大学生までのプログラマー自らがプレゼンテーションを行う最終審査会を開催。最終審査会後にはサイボウズ・ラボによる特別講演も行う。最終審査会は一般参加者の聴講も可能。
最終審査会 2015年10月4日(日) 11:50~17:55(受付開始11:30)
会場:秋葉原UDX GALLERY NEXT-1[東京都千代田区外神田4-14-1]
最終審査会詳細・聴講申し込み
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)