2015年9月29日
Shamrock Recordsほか/聴覚障がい者用コミュニケーション支援アプリに機能追加
Shamrock Recordsとプラスヴォイスは、コミュニケーション支援・会話の見える化アプリ「UDトーク」で、二次元コードでアプリ同士を接続し通信できる機能の提供を28日から開始した。
UDトークは、聴覚障がい者とのコミュニケーション支援アプリ。スマホやタブレットに向かって話した内容を音声認識技術によってリアルタイムに文字化し、文字情報をアプリユーザーが共有してそれぞれの手元で見ることができる。
これまで、端末間の接続方法として「Bluetooth(iOSのみ)」「同一WiFi内」の2つの方法を提供していたが、今回、「二次元コードによる接続」の提供をスタートした。
これによって、従来の情報支援アプリで必要だった“友達申請”や“招待”の手続きをせず、ユーザーが端末でUDトークを簡単に利用することができるようになる。
また、UDトークの特徴である「音声認識」や「多言語翻訳」機能を活用することで、聴覚障がい者から外国人まで幅広く、初対面の人同士のやりとりの支援が可能となるという。
トーク公開者と参加者の2つの使用スタイルがあり、参加者の利用は無料。トーク公開者も機能制限付きで利用の場合は無料。ただし、連続公開時間は20分で、それを過ぎると自動的に公開が停止される。アプリ内でアドオンを600円で購入すれば、時間制限は解除される。
関連URL
問い合わせ先
Shamrock Records
info@udtalk.jp
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)