2016年1月12日
カシオ/英語学習の進捗状況が可視化できる電子辞書
カシオ計算機は、電子辞書“EX-word(エクスワード)”シリーズとして、英語学習の進捗状況をグラフで確認できる「XD-Y4800」(高校生モデル)など14機種を22日から順次発売する。
発売するのは、高校生・中学生向けの学生モデル2機種、日常生活やビジネスに適した生活・ビジネスモデル2機種、英・独・仏・中・伊・西・韓・露・葡などの各専門辞書を収録した外国語モデル9機種、理化学辞典を収録した専門モデル1機種。
全ての機種に、英語学習でのボキャブラリー、リスニング、スピーキングの進捗状況を確認できる新機能“English Training Gym(イングリッシュトレーニングジム)”を搭載。項目毎にコンテンツを一覧表示させて、各コンテンツの進捗状況をグラフで可視化することができる。
また、複数辞書検索が可能な検索ウィンドウを設け、調べたい単語をトップ画面からすぐに検索できるようにするなど、ホーム画面を刷新した。
バーティカルストローク機構のキーボードを採用し操作性を向上させたほか、業界初のスマートフォンやタブレットとの連携サービスを開始。電子辞書にQRコードを表示させ、専用アプリケーション「クラブエクスワード」をインストールしたスマートフォンやタブレットで読み取ると、移動中でも調べた単語の履歴や学習の進捗状況を確認できるほか、ベリタス・アカデミーの坂木俊信氏による900種類の英単語の意味や用法を解説した授業動画が視聴できる。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)