- トップ
- 企業・教材・サービス
- ネットワンシステムズ/横浜国大職員400名向け仮想デスクトップ環境を構築
2016年1月8日
ネットワンシステムズ/横浜国大職員400名向け仮想デスクトップ環境を構築
ネットワンシステムズは、横浜国立大学の全事務職員約400名が利用する仮想デスクトップ環境を構築し、セキュリティの強化や運用負荷の低減、起動速度向上の実現に貢献したと発表した。
横浜国立大学ではこれまで、ネットブート方式(端末の起動時にOSとアプリケーションをサーバからダウンロードして端末側で実行する方式)のシンクライアント環境で業務を進めてきた。
このシステムのリース切れを機に、サーバの利用効率向上、セキュリティ強化、クライアント運用負荷の低減のため、仮想デスクトップ方式を導入することに決定。
今回、仮想デスクトップ基盤に、ネットワンシステムズが提案する、EMC「VSPEX」をベースにした仮想デスクトップパッケージを採用した。この環境は2015年10月から稼働している。
仮想デスクトップパッケージは、仮想デスクトップソフトは「VMware Horizon View」、仮想化ソフトは「VMware vSphere」、サーバは「Cisco UCS Bシリーズ ブレードサーバ」、共有ストレージは「EMC VNX」、セキュリティ対策ソフトは「Trend Micro Deep Security」で構成されている。
これによって横浜国立大学は、職員が取り扱う業務データを完全に共有ストレージで集中管理可能にすることで、セキュリティを強化。
運用面では、マスターイメージ作成負荷の低下、故障端末の交換負荷の低下、管理画面の操作性の向上、そして、端末への毎日のアンチウィルスのパターンファイル更新作業が無くなったことで、運用負荷を大きく低減した。
さらに、端末の起動速度が大幅に向上することで、利用者の利便性も向上したという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)