2016年2月2日
国内指定25火山の衛星画像を教育機関に半額提供
パスコは、重点的に観測や研究を行う火山として国から指定されている25火山に箱根山を加えた計26火山の衛星画像の販売を開始する。なお、教育機関に対しては半額で提供する。
今回発売する衛星画像は、2015年4月1日~11月30日の間に、Pleiades(プレアデス)衛星とSPOT(スポット)衛星によって撮影されたもの。
火山周辺の現況確認、山体の定期モニタリング、緊急避難路や警戒地域など計画立案、ハザードマップ作成の参考資料、火山周辺の降灰範囲・荒廃状況などの監視、ビジターセンターなどの訪問者向けパネル制作などの活用法があるという。
販売価格は、Pleiades 衛星画像(地上分解能:50cm)が、25キロ平方メートルあたり6万円(税別)~、SPOT 衛星画像(地上分解能:1ミリ50cm)が、100キロ平方メートルあたり5万6000円(税別)~となっている。なお教育機関には半額で提供する。
また、Pleiades 衛星画像は、2016年3月31日納品分までキャンペーン価格の4万5000円(税別)~提供。
パスコは今後、火山の噴煙の影響を受けにくいという特長を持つALOS-2(エイロス2)、RADARSAT-2(レーダーサット2)、TerraSAR-X(テラサー・エックス)などの合成開口レーダー衛星による各火山の撮影状況についても順次公開していく予定だという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)