- トップ
- STEM・プログラミング
- NTTデータの子どもIT体験教室が文科省表彰を受賞
2016年2月29日
NTTデータの子どもIT体験教室が文科省表彰を受賞
NTTデータは26日、同社が開催する、 子どもIT体験教室「プログラミング入門」が、文部科学省が主催する2015年度「青少年の体験活動推進企業表彰」において、審査委員会奨励賞(大企業部門)を受賞したと発表した。
本活動は、2004年度に開始したITに親しむことを目的とした小学生向けのIT体験活動がはじまり。2014年度以降は、小学生を取り巻くIT環境の変化に合わせて、初心者でも楽しめるプログラミング教室にリニューアル、ITを使うだけでなく、創ることへの楽しさや可能性を発見する機会提供を行う形にした。
活動の内容としては、文部科学省がオンラインツールとして提供するビジュアルプログラミング言語「プログラミン」を使い、アニメーションやシューティングゲームを題材としたプログラミング体験を行う。
完成したプログラミング作品は、発表会で参加者全員に披露し、工夫した点などを学び合う。同時に、プログラミングで作られたITサービスが、子どもたちのくらしの中でどのように役立てられているかについても学びを深め、自らが体験したプログラミングが、未来のITサービスを創る可能性につながっていくことを実感する。
こうした取り組みが評価され、今回の受賞に至ったという。表彰式は、3月9日文部科学省で行われる予定。
【青少年の体験活動推進企業表彰とは】
文部科学省が主催し、社会貢献活動の一環として青少年の体験活動に関する優れた実践を行っている企業を表彰し、全国に広く紹介することにより、青少年の体験活動の機会の推進を図ることを目的としたもの。
関連URL
関連記事
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)