2016年2月29日
会津大学「スーパーグローバル大学シンポジウム」を3月開催
会津大学は、”世界で活躍するICTイノベーター、起業家の育成”をテーマにした「スーパーグローバル大学シンポジウム」を3月10日、11日に開催する。
「スーパーグローバル大学シンポジウム」では、コンピュータスキルとグローバルマインドを兼ね備えた人材の輩出に向け、海外の大学学長はじめとした指導者とベンチャー企業の起業家を招き、グローバルな観点から意見交換を行う。
シンポジウムの1日目には、今どのような人材が求められているか、グローバル人材として必要な資質などに関する課題への対応と対策について取り上げる。
「グローバル時代に向けた中国創業型技術科学大学の創設と大連東軟 信息学院における実践 」と題し、中国最大のITソリューション・サービスプロバイダー東軟グループの劉積仁会長などが講演を行うほか、パネルディスカッションを行う。
2日目はベンチャー企業と産学連携のグローバル化についての講演と討論を実施。
サンノゼ州立大学のAndrew Hsu工学部部長など講演が行うほか、企業によるプレゼンテーションを行う。
概要
日 時:3月10日(木)13:00~16:40 ※開場 12:30/3月11日(金)10:30~15:55 ※開場 10:00
会 場:1日目 会津大学内 大講義室/2日目 会津大学内 LICTiA(先端ICTラボ) 2階カンファレンスルーム
詳 細(PDF)
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)