2016年2月29日
会津大学「スーパーグローバル大学シンポジウム」を3月開催
会津大学は、”世界で活躍するICTイノベーター、起業家の育成”をテーマにした「スーパーグローバル大学シンポジウム」を3月10日、11日に開催する。
「スーパーグローバル大学シンポジウム」では、コンピュータスキルとグローバルマインドを兼ね備えた人材の輩出に向け、海外の大学学長はじめとした指導者とベンチャー企業の起業家を招き、グローバルな観点から意見交換を行う。
シンポジウムの1日目には、今どのような人材が求められているか、グローバル人材として必要な資質などに関する課題への対応と対策について取り上げる。
「グローバル時代に向けた中国創業型技術科学大学の創設と大連東軟 信息学院における実践 」と題し、中国最大のITソリューション・サービスプロバイダー東軟グループの劉積仁会長などが講演を行うほか、パネルディスカッションを行う。
2日目はベンチャー企業と産学連携のグローバル化についての講演と討論を実施。
サンノゼ州立大学のAndrew Hsu工学部部長など講演が行うほか、企業によるプレゼンテーションを行う。
概要
日 時:3月10日(木)13:00~16:40 ※開場 12:30/3月11日(金)10:30~15:55 ※開場 10:00
会 場:1日目 会津大学内 大講義室/2日目 会津大学内 LICTiA(先端ICTラボ) 2階カンファレンスルーム
詳 細(PDF)
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)