2016年3月9日
iTeachers TV Vol.39 キッズイングリッシュ 金谷 尚美さん(後編)を公開
iTeachers TVは9日、iTeachers TV Vol.39、英語教室「キッズイングリッシュ」金谷 尚美代表の「小さな英語教室の挑戦(後編)」を公開した。
後編では、教室のレッスンの中で実際に使っているスタッフおすすめのアプリケーションを紹介する。キッズイングリッシュの英語クラスには零歳児から高校生・一般社会人までのクラスがある。それぞれの担当の教師がクラスの目標によって様々なアプリを活用し、既習箇所の確認や、新出項目の導入をしている。
今回は特に小学校高学年から中学生クラスで使っているものを選んだという。スタッフみんな、「こんなのを見つけたよ!こんな使い方すると面白いよ」と情報をシェア。生徒たちがより楽しく効果的に英語を学べるように、日々チャレンジしている。
金谷さんは、1999年から静岡県富士市で英語と速読塾キッズイングリッシュを経営。留学経験を生かし、『使える英語』と『学校英語』のベストバランスを常に模索しながら授業を展開。2013年春からiPadを小学生から高校生の授業に取り入れ“自・共・楽・学習”をテーマに独自のカリキュラム作成を楽しんでいるという。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、教育ICTコンサルタント小池 幸司氏による「教育現場で使えるiPadアプリ講座」。今回のテーマは「電卓アプリ」。
小池さんは、2011年3月、他の学習塾に先駆けてiPad導入を実現。教育現場におけるICTの導入・活用を推進すべく、講演や執筆活動を通じて自社のiPad導入事例やノウハウを発信。2013年3月にはiPad×教育をテーマにした初の実践的書籍「iPad教育活用 7つの秘訣」をプロデュース。iTeachers発起人。
□ 小さな英語教室の挑戦(後編)
□ 小さな英語教室の挑戦(前編)
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)