2016年3月10日
バッファローが文教向け11ac対応無線LAN APを5月発売
バッファローは、ICTを活用した授業で欠かせない安定した無線環境を1台で構築できる、11ac(*1)対応無線LANアクセスポイント「WAPM-1750D」を5月中旬に発売する。
「WAPM-1750D」は、多台数接続時も安定した無線LAN通信を実現する「公平通信制御機能」を搭載し、タブレット端末40台の動画再生準備を30秒以内に完了できる。
また、40台のタブレット端末が同時に教材動画閲覧する際も、コマ落ちやバラつきを抑制して安定した動画再生を可能にする。
さらに、周りの電波や干渉波を感知して自動で最適なチャネルを選択する「干渉波自動回避機能」を搭載するほか、「電波環境見える化機能」を搭載しており、導入前の電波状態の確認や、導入後にトラブルが派生した場合の原因解析が行える。
別売の無線LANシステム集中管理ソフトウェア「WLS-ADT」を使うことで、「WAPM-1750D」を含む複数のネットワーク機器を一元的に一括で設定・監視が可能。また、VPNのないリモート環境での利用にも対応している。
5月中旬から、全国のパソコンを取り扱う商社、代理店、家電量販店、バッファローの直販サイト「バッファローダイレクト」で販売を開始する。
また、オプション製品としてネットワーク対応HDMI変換ディスプレイアダプター「LDV-HDA」を3月下旬から発売する。
*1:「11ac」とは、米国電気電子学会(IEEE)にて策定が進められている次世代高速Wi-Fi規格。
関連URL
最新ニュース
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)
- 電気通信大学、「デザイン思考・データサイエンス」プログラムを新設(2023年2月1日)