2016年3月10日
バッファローが文教向け11ac対応無線LAN APを5月発売
バッファローは、ICTを活用した授業で欠かせない安定した無線環境を1台で構築できる、11ac(*1)対応無線LANアクセスポイント「WAPM-1750D」を5月中旬に発売する。
「WAPM-1750D」は、多台数接続時も安定した無線LAN通信を実現する「公平通信制御機能」を搭載し、タブレット端末40台の動画再生準備を30秒以内に完了できる。
また、40台のタブレット端末が同時に教材動画閲覧する際も、コマ落ちやバラつきを抑制して安定した動画再生を可能にする。
さらに、周りの電波や干渉波を感知して自動で最適なチャネルを選択する「干渉波自動回避機能」を搭載するほか、「電波環境見える化機能」を搭載しており、導入前の電波状態の確認や、導入後にトラブルが派生した場合の原因解析が行える。
別売の無線LANシステム集中管理ソフトウェア「WLS-ADT」を使うことで、「WAPM-1750D」を含む複数のネットワーク機器を一元的に一括で設定・監視が可能。また、VPNのないリモート環境での利用にも対応している。
5月中旬から、全国のパソコンを取り扱う商社、代理店、家電量販店、バッファローの直販サイト「バッファローダイレクト」で販売を開始する。
また、オプション製品としてネットワーク対応HDMI変換ディスプレイアダプター「LDV-HDA」を3月下旬から発売する。
*1:「11ac」とは、米国電気電子学会(IEEE)にて策定が進められている次世代高速Wi-Fi規格。
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)