2015年12月25日
バッファロー/タブレット端末100台接続可能な無線LAN来春発売
バッファローは24日、次世代高速Wi-Fi規格”11ac”に対応し、同時にタブレット端末100台を接続できる文教向け無線LANアクセスポイント「WAPM-1750D」を来春発売すると発表した。予定価格は7万9800円(税抜)。
「WAPM-1750D」は、5GHz帯の最新規格”11ac”に対応した文教向け無線LANアクセスポイント。2.4GHz帯と同時利用することができる。
無線LANのアクセスポイント1台に100台のタブレット端末を同時に接続できる。さらに、40台のタブレット端末で同時に動画を閲覧する際も、安定した動画再生を可能にする”公平通信制御機能”を搭載。
電波干渉のある環境でも安定した通信を実現する”電波干渉対策機能”を搭載するほか、無線LAN導入前の電波状態の確認や、導入後にトラブルが派生した場合の原因解析に役立つ”電波環境見える化機能”も用意している。
また、緊急時モードに対応し、被災時には被災者への無線LAN解放を容易に行える。
なお、保証期間は通常3年で、購入後の登録で2年延長することができる。
「WAPM-1750D」のオプションとして、ネットワーク対応HDMI変換ディスプレイアダプター「LDV-HDA」を別売りする。予定価格は2万9800円(税抜)。
「LDV-HDA」を利用することで、ネットワーク経由でHDMI接続による電子黒板などのディスプレイへ画像を投影できる。さらに、文教向け専用の画像共有アプリを標準添付している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.348 東海大学菅生高等学校 染谷博文 先生(後編)を公開(2023年2月1日)
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)