2016年3月16日
iTeachers TV Vol.40 佐賀市立大和中学校 中村 純一先生(前編)を公開
iTeachers TVは16日、iTeachers TV Vol.40、佐賀市立大和中学校 中村 純一教諭の「Next to us(前編)」を公開した。
iPadをはじめとしたデバイスがすぐに手の届く距離にある環境の中で学ぶという理想の時代がすでに来ている学校、これからの学校、いずれの環境においても取り組み方は様々。何からはじめたらよいか戸惑っている教師も少なくない。中村教諭はICT利活用の敷居を下げる一つの方法として、iPadで出来ることを使用シーンでの動作に整理して、わかりやすく紹介するように心がけているという。
前編では、「つくる」と「代わりになる」という動作について、また中村教諭が一番使っている動作「書く・描く」についてご紹介する。
中村教諭は、iPadがもつ様々な可能性を生かした教育活動の工夫に取り組んできた。取り入れてみたいと思えるような活用例の提供を心がけ、ICT機器利活用の敷居を下げながら、相談を受けた教師たちをサポートすることをモットーとしている。研究分野は道徳教育、統計教育、演劇教育、情報モラル教育。Apple Distinguished Educator、韓国スマート教育学会会員。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、デジタルハリウッド大学 栗谷 幸助准教授による「教育現場で動画を活用しよう!動画教材ワンポイント講座」。今回のテーマは「動画教材の種類について」。
栗谷准教授は、大学卒業後に流通業に就くが、在職中にWebの魅力に触れ、Web業界へ転身。WebデザインユニットでWebの企画・デザイン・サイト運営等を手掛けながら、各地で関連の講師を担当。その後、2004年からデジタルハリウッドに所属し、専任講師として専門スクール・大学でWebデザインのスキルを幅広く伝えている。
□ 中村 純一教諭の「Next to us(前編)」
最新ニュース
- 小中高等学校の教職員の6割以上が学校の通信環境に不満を感じている =ITSUKI調べ=(2025年2月14日)
- 全国の高等学校 1人1台の端末利用が95.3%=旺文社調べ=(2025年2月14日)
- 大学入試、60%が「学校推薦型・総合型選抜」で受験 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年2月14日)
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)