2016年3月17日
日本マイクロソフトとこだまリサーチが遠隔授業の活用促進に向け連携
日本マイクロソフトとこだまリサーチは17日、大学教育でのクラウド型eラーニングを活用した遠隔授業の活用促進に向け、連携すると発表した。両社は、こだまリサーチが、4月1日から発売する動画配信ソリューションの協同販売活動を行う。
文教向けシステムの開発を手掛けているこだまリサーチは、4月1日から、動画配信ソリューション「Streaming Player with AES encryption (for Azure Media Services and Moodle)」の提供を開始する。
「Streaming Player with AES encryption (for Azure Media Services and Moodle)」は、マイクロソフトのパブリッククラウドサービス「Microsoft Azure(Azure)」の「Azure Media Services 」を活用し、大学・教育機関が保有している動画コンテンツを「Moodle」で再生するためのプラグインモジュール。
このプラグインモジュールを利用することで、PC用、スマートフォン用に別々の動画コンテンツを用意する必要がなくなり、従来のソリューションに比べて低いコストで、高品質のストリーミング動画を配信できる。
教室での授業とオンライン学習を融合させるブレンデッドラーニングや、インターネット上で誰もが無料で受講できる大規模な開かれた講義であるMOOCといったeラーニングの実現が容易になるという。
日本マイクロソフトは技術面からこだまリサーチを支援し、協同販売活動を行う。今後、オープンソースの学習管理ソフト「Moodle」(ムードル)を利用している大学・教育機関向けに、同プラグインモジュールを展開。両社は、今後1年間で20の教育機関への導入を目指している。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)