- トップ
- STEM・プログラミング
- GWに「インドで科学技術とインド式算数を学ぶ」STEMツアー
2016年3月23日
GWに「インドで科学技術とインド式算数を学ぶ」STEMツアー
埼玉大学STEM教育研究センターでは、5月の大型連休を利用して「インドのシリコンバレーで学ぶ科学技術とインド式算数」ツアーの参加者を募集している。
インドのシリコンバレーとも言われるITビジネスの街バンガロールで、インドの児童生徒と一緒に、STEM教育の考え方を使ってものづくり活動のワークショップを行う。
IT企業や学校の見学、共同ワークショップを通して、インドの文化を知り、インドの同年代の子どもたちの生活を知る。具体的には、インドで科学技術、ロボット作りに関心のある同年代のこどもたちとロボットづくりを中心にさまざまな交流を行う。さらに、日本でも話題になったインド式算数の授業を、実際にインドの小学校で体験する。
ツアー概要
日程 4月29日(日本発)~5月5日(日本着)
ワークショップ内容:「STEM Duキットを使った4足歩行ロボット製作」
3Dプリンターで出力した,オリジナルの4足で歩くロボットのパーツの組み立て,STEM Duを用いてプログラミングを行い,障害物を乗り越えて歩かせることに挑戦する。
参加費:25〜30万円
詳細
問い合わせ・申込
埼玉大学STEM教育研究センター
robot.future2002@gmail.com
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)