2017年9月21日
埼玉大学STEM教育研究センター、埼玉大学研究室のこども研究員を募集
埼玉大学STEM教育研究センターでは、STEM教育・ものづくり教育の研究成果のアウトリーチ活動として「ロボットと未来研究会」を実施しており、10月から始まる第32期に向けて、ロボットやプログラミングについて学ぶ、こども研究員を新たに募集している。
活動内容は、STEM教育の考え方を使ったロボット作りやプログラミングの学習。STEM教育研究センター開発のオリジナルキット「STEM Du」をコントローラーとして使い、レゴブロックなどさまざまな素材を使用して製作を行う。また、いろいろなロボットの競技会への出場も目指す。
募集コースは2つ。入門コースでは、ロボットの基礎的な組み立て、プログラミング、映像作りに挑戦する。研究コースでは、自分の身近な生活から問題を見つけてそれを解決する方法を考える。自分で研究テーマを見つけ、自分で計画を立てて制作、実験、振り返り、発表を行う。
研究会の概要
活動期間・日時:10月21日 (土) から毎週土曜日の9:00~18:00 (1コマ90分)
開催会場:埼玉大学研究室 [埼玉県さいたま市桜区下大久保255 埼玉大学教育学部]
対 象:幼児~高校生
無料体験会の実施概要 (予約不要)
開催日時:10月7日 (土)、14日 (土) 午前の部10:00~ 午後の部13:30~
開催会場:埼玉大学教育学部A棟1階 [埼玉県さいたま市桜区下大久保255]
関連URL
最新ニュース
- 千葉県教育委員会と日本マイクロソフトが連携協定を締結(2021年1月26日)
- 大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォーム、「市進」と包括協定締結(2021年1月26日)
- 22年春卒業予定者の就職環境は9割近くが「悪化する」 =日経HR 調べ=(2021年1月26日)
- しくみデザイン、ビジュアルプログラミングアプリ「Springin’」でイラスト・キャラクターを募集(2021年1月26日)
- すららネット、スタディプラスと提携し学習記録を「Studyplus for School」に集約(2021年1月26日)
- 「ロイロノート・スクール」、Web版、Android版アプリに通知機能が登場(2021年1月26日)
- 横浜市、「令和3年度ICT支援員派遣業務委託(特別支援学校)」の公募(2021年1月26日)
- 神戸市、GIGAスクール構想の推進に伴う学校の支援業務の入札公示(2021年1月26日)
- 熊本県菊池市、GIGAスクール業務委託公募型プロポーザルの実施(2021年1月26日)
- 北海道教育委員会、GIGAスクールサポーター業務委託(2021年1月26日)