2018年9月4日
埼玉大、今年で5回目 東日本大震災の被災地で「国際STEM CAMP」
埼玉大学STEM教育研究センターでは、東日本大震災の被災地訪問を通してテクノロジーと未来の社会について考えるワークショップ「秋の国際STEM CAMP@南三陸」を、10月6日~8日に宮城県南三陸町で開催する。
5回目となる今回は、日本からだけでなく海外からの参加者も招き、ともに被災地を訪問し、ロボットなどのテクノロジーについて考えるロボット作りのワークショップを実施する。
ワークショップでは、STEM教育の考え方を使ったロボット作りやプログラミングの学習を行う。STEM教育センター開発のオリジナルキット「STEM Du」をコントローラーとして使い、レスキューロボット作りに挑戦する。自分でロボットを組み立てプログラミングして動かすほか、海外からの参加者を交え、英語でワークショップを行う。
イベントの概要
開催日程 : 10月6日 (土) ~8日 (月・祝)
開催会場 : 学びの里 いりやど [宮城県本吉郡南三陸町入谷鏡石5-3]
対 象 : 小学生~高校生
定 員 : 10名
参加費 : 5万5000円 (ワークショップ参加費、持ち帰り教材費、宿泊・食費)
*過去に参加したことのある人はSTEM Duコントローラー持参で5000円引きとなる
問い合わせ先
埼玉大学STEM教育研究センター 事務局
Email : robot.future2002@gmail.com
関連URL
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)