1. トップ
  2. イベント・セミナー
  3. 埼玉大、今年で5回目 東日本大震災の被災地で「国際STEM CAMP」

2018年9月4日

埼玉大、今年で5回目 東日本大震災の被災地で「国際STEM CAMP」

埼玉大学STEM教育研究センターでは、東日本大震災の被災地訪問を通してテクノロジーと未来の社会について考えるワークショップ「秋の国際STEM CAMP@南三陸」を、10月6日~8日に宮城県南三陸町で開催する。

czMjYXJ0aWNsZSM0NjY5NyMyMDczMTgjNDY2OTdfVGxhbGRQdlZydi5qcGc5回目となる今回は、日本からだけでなく海外からの参加者も招き、ともに被災地を訪問し、ロボットなどのテクノロジーについて考えるロボット作りのワークショップを実施する。

ワークショップでは、STEM教育の考え方を使ったロボット作りやプログラミングの学習を行う。STEM教育センター開発のオリジナルキット「STEM Du」をコントローラーとして使い、レスキューロボット作りに挑戦する。自分でロボットを組み立てプログラミングして動かすほか、海外からの参加者を交え、英語でワークショップを行う。

イベントの概要

開催日程 : 10月6日 (土) ~8日 (月・祝)
開催会場 : 学びの里 いりやど [宮城県本吉郡南三陸町入谷鏡石5-3]
対 象 : 小学生~高校生
定 員 : 10名
参加費 : 5万5000円 (ワークショップ参加費、持ち帰り教材費、宿泊・食費)
*過去に参加したことのある人はSTEM Duコントローラー持参で5000円引きとなる

問い合わせ先

埼玉大学STEM教育研究センター 事務局
Email : robot.future2002@gmail.com

関連URL

埼玉大学STEM教育研究センター

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
採点ナビ

アーカイブ

  • 探究型の学びに最適! Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 学習評価(アセスメント)特集ページ 公正な学習評価を実践するためのヒント集
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス