2016年3月24日
短時間学習向け「小学校英語 SWITCH ON!」発売開始
mpi松香フォニックスは22日、大阪府の公立小学校英語学習パッケージ開発事業に参画し、英語を専門としない学級担任でも単独で活動を進められる短時間学習向けプログラムを大阪府教育委員会と共同で開発、「小学校英語 SWITCH ON!」として全国の自治体向けに販売開始した。
「小学校英語 SWITCH ON!」は、1回10分~15分のプログラムを1週間に3回、小学校1年生からコミュニケーションツールとしての英語にできるだけ多く触れ、4技能をバランスよく習得するための素地を築くことをねらいとしたもので、6年間を通じ英語学習を総合的にサポートするための学習パッケージ。学級担任の負担を考慮し、映像教材のDVDと、ガイドライン、シナリオ案、児童配付用のワークシートなどを収録したCD-ROMをパッケージにしている。
また学級担任は、児童に身近な英語表現を使ったアニメーション学習素材であるストーリーや歌を繰り返し観せ、段階ごとに声かけを行うことにより、児童自身の気付きを促し、英語を英語のまま感じる姿勢を養うという。
英語の文字と音の関連性に自然に気付かせる「フォニックス」を活用し、コミュニケーションに必要な4技能(聞く・話す・読む・書く)を身に付けさせるプログラムで、シナリオ案にはグループ活動などを通じてアクティブラーニングの学びの手法が取り入れられている。
全国6自治体50校以上での導入を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)