- トップ
- 企業・教材・サービス
- 内田洋行、「小学校英語 SWITCH ON!」デジタル版販売開始
2016年6月20日
内田洋行、「小学校英語 SWITCH ON!」デジタル版販売開始
内田洋行は17日、大阪府教育庁とmpi松香フォニックスが共同で開発した小学校英語学習プログラムをベースに、内田洋行の教育用コンテンツ配信サービス「EduMall(エデュモール)」でも配信可能な「小学校英語 SWITCH ON!」デジタル版を開発し、全国の小学校、教育委員会を対象に販売を開始すると発表した。
課程外の時間を活用し、週3回、1回10分から15分程度のモジュールでの活動に対応したデジタル教材。
「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランス良く身につける「フォニックス指導法」を採用したほか、モジュール授業をサポートする「授業指導案」「ワークシート」をパッケージ化し、小、中接続を視野に入れた6カ年の体系的なプログラムになっている等の特徴がある。
大阪府教育庁では、mpi松香フォニックスと共同で、モジュール授業を活用した「大阪府公立小学校英語学習6ヵ年プログラム」(DREAM)を開発する等、英語教育への先進的な取り組みを行っている。
教育用コンテンツ配信サービス「EduMall(エデュモール)」版の「小学校英語SWITCH ON!」はGrade1からGrade6 があり、それぞれ学校内フリーライセンスの価格は年間1万3000円。
関連URL
問い合わせ先
内田洋行 コンテンツ企画部
電 話:03-5634-6638
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)