- トップ
- 企業・教材・サービス
- 内田洋行、「小学校英語 SWITCH ON!」デジタル版販売開始
2016年6月20日
内田洋行、「小学校英語 SWITCH ON!」デジタル版販売開始
内田洋行は17日、大阪府教育庁とmpi松香フォニックスが共同で開発した小学校英語学習プログラムをベースに、内田洋行の教育用コンテンツ配信サービス「EduMall(エデュモール)」でも配信可能な「小学校英語 SWITCH ON!」デジタル版を開発し、全国の小学校、教育委員会を対象に販売を開始すると発表した。
課程外の時間を活用し、週3回、1回10分から15分程度のモジュールでの活動に対応したデジタル教材。
「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランス良く身につける「フォニックス指導法」を採用したほか、モジュール授業をサポートする「授業指導案」「ワークシート」をパッケージ化し、小、中接続を視野に入れた6カ年の体系的なプログラムになっている等の特徴がある。
大阪府教育庁では、mpi松香フォニックスと共同で、モジュール授業を活用した「大阪府公立小学校英語学習6ヵ年プログラム」(DREAM)を開発する等、英語教育への先進的な取り組みを行っている。
教育用コンテンツ配信サービス「EduMall(エデュモール)」版の「小学校英語SWITCH ON!」はGrade1からGrade6 があり、それぞれ学校内フリーライセンスの価格は年間1万3000円。
関連URL
問い合わせ先
内田洋行 コンテンツ企画部
電 話:03-5634-6638
最新ニュース
- プログラミングを楽しむSTEM玩具「Neuron Inventor Kit」発売(2018年4月20日)
- 岡山県の小学生が対象の「プログラミングチャレンジ大会」開催(2018年4月20日)
- プログラミング必修化に先駆け中学生がゲーム作成にチャレンジ(2018年4月20日)
- 佐賀県上峰町とレアジョブ、OL英会話の業務委託契約を4年連続締結(2018年4月20日)
- ユーザーの視野を向上する視覚障害者向け「eSightマイグラス」発売(2018年4月20日)
- アフレル、中学技術分野向け学習教材を全面リニューアル(2018年4月19日)
- 子どもパソコン「IchigoJam」がスキルを計る検定を開始(2018年4月19日)
- 明治書院、教科書・教材用ビューア「Lentrance Reader」を導入(2018年4月19日)
- 「WEB経営学講座 WATNEY」月額1500円で全講義学べるサービス開始(2018年4月19日)
- 世界中のIoT情報を発信する専門メディア「モノWatch」オープン(2018年4月19日)