2016年3月25日
継続的な英会話学習をサポートするカシオのデジタル学習ツール
カシオ計算機は、英会話学習コンテンツと学習の進捗状況の確認機能を備えたデジタル学習ツール「EX-word RISE (エクスワードライズ)」を4月15日から発売を開始する。
電子辞書“EX-word”発売20周年を機に開発した英会話学習ツール。英会話学習コンテンツを充実させた「XDR-A10」と、「リーダーズ英和辞典 第3版」や「デジタル大辞泉」など、幅広い辞書コンテンツを収録した「XDR-A20」の2機種がある。
ボキャブラリー、リスニング、スピーキングの学習進捗状況を確認できる“English Training Gym(イングリッシュトレーニングジム)”を搭載しており、各コンテンツの進捗状況をグラフで可視化できるほか、自身のレベルに適したコンテンツを示すことも可能。
コンテンツとしては、実践的な英会話を学ぶことができる「デイビッド・セインのデイリースピーキング」やNHKのラジオ英語講座、音楽に合わせて英単語と訳が読み上げられ、発音と意味を学べる「キクタン」などを収録している。
スライド式キーボードにチルト液晶を備えた形状を採用。電車での移動時はタブレットのように場所をとらずに学習でき、自宅学習時にはノートPCのように机の上で学習しやすい形状で使用することができるという。
関連URL
問い合わせ先
カシオ計算機 お客様相談室
電 話:03-5334-4948
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)