2016年3月30日
iTeachers TV Vol.42 映画監督 古新 舜さん(前編)を公開
iTeachers TVは30日、iTeachers TV Vol.42、映画監督 古新 舜さん(前編)「いじめと引きこもりから映画監督に!〜ICTがもたらしてくれた21世紀型コミュニケーションの在り方〜」を公開した。
古新監督が、大学に入学した2000年。第一志望に落ち、人生に悲観し、生きる意味を見失っていた自分を救ってくれたのはICTの黎明期のインターネットだった。いじめられっ子で引きこもりだった自分を救ってくれたICTの魅力と、現在新作映画のモチーフにしている分身ロボットOriHimeが授けてくれるICTの可能性を、自身の体験談に基づいて語る。
古新監督は、大学時代は応用物理学を専攻し、卒業後、駿台予備校最年少講師として、物理講師を10年間務める。早稲田大学大学院に進学し、篠田正浩・安藤紘平研究室の1期生としてデジタルシネマと地域密着映画を研究。デジタルハリウッド大学大学院修了、DCM修士。コスモボックス株式会社・代表取締役。下北沢成徳高等学校特任講師。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、教育ICTコンサルタント小池 幸司氏による「教育現場で使えるiPadアプリ講座」。今回のテーマは、学習キット「Osmo」。
小池さんは、2011年3月、他の学習塾に先駆けてiPad導入を実現。教育現場におけるICTの導入・活用を推進すべく、講演や執筆活動を通じて自社のiPad導入事例やノウハウを発信。2013年3月にはiPad×教育をテーマにした初の実践的書籍「iPad教育活用 7つの秘訣」をプロデュース。iTeachers発起人。
□ 映画監督 古新 舜さん(前編)
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)