2016年4月12日
ラインズ 「もっと聞きたい!」が生まれる小学校英語教材を提供開始
ラインズは、小学校向け英語教材『ゴー!ゴー!サンセットタウン』の提供を4月から開始した。
『ゴー!ゴー!サンセットタウン』は、楽しいストーリーとムービーで、英語が「わかった!」という実感を持たせ、英語への意欲を高めるウェブコンテンツ。
児童はサンセットタウンの住民の話を聞きながら、空欄を埋めたり自分で文章を作ったりして、町の新聞を作成する。この活動を通じて、「相手の話していることがわかった!」という手ごたえを児童自身が感じ、「もっと聞きたい!」という気持ちが生まれることをねらいとしている。
また、展開のあるストーリーや場面に応じたイラストを使ったムービーにふれながら、コミュニケーション能力の素地・基礎を養うのに不可欠な「類推しながら聞く力」を高めることができるという。
10分程度のアクティビティとして、授業にすぐに取り入れることができ、授業内容のまとめとして個人やグループで取り組むことも、学級担任やALTが大きく提示しながら活用することも可能。また「Hi, friends!」の内容ともゆるやかに対応しており、「Hi, friends!」を使用している学校でも取り入れやすいものとなっている。
児童向けコンテンツのほかに、教師用メニューとして、児童の取り組み状況やムービーの再生回数などを確認できる機能も搭載。また、発問例や学習のポイントを記載した指導用資料や、ワークシート等も収録されている。
小中学校向け学習支援ソフトウェア「ラインズeライブラリアドバンス」の導入校、約5000校に提供される。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)