2016年4月19日
熊本地震で被災した子どもの心理的応急処置方法をWebで紹介
セーブ・ザ・チルドレン ジャパンは18日、熊本地震で被災した子どものための心理的応急処置(PFA: Psychological First Aid)に関する情報をWebに公開した。
今回の地震のような危機的な出来事に直面した子どもたちは、不安を抱えたり、いつもと違った反応を示すことがあり、また強いストレスを抱えると、泣き叫ぶ子どももいる一方、感情を全く示さなくなる子どももいるという。
Webページでは、子どもたちが少しずつ、自分たちのペースで落ち着きを戻すサポートできるPFAの手法を紹介している。
関連URL
子どものための心理的応急処置(PFA: Psychological First Aid)の紹介
災害時こころの情報支援センター
最新ニュース
- 「年内入試に学力試験を導入」40.9%の高3が賛成と回答=スタディプラス調べ=(2025年7月10日)
- サイバー大学、「デジタルマーケティング」を完全オンラインで学ぶ新プログラム来春開講(2025年7月10日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「全国高校AIアスリート選手権大会」開催(2025年7月10日)
- 学生が企業のリアルな課題に挑む実践型DXコンテスト「Digitech Quest」開催(2025年7月10日)
- JST、「第15回科学の甲子園全国大会」と「第13回科学の甲子園ジュニア全国大会」開催(2025年7月10日)
- COMPASS、小中学校の教諭向け「学校経営×授業改善」セミナー神戸市で8月開催(2025年7月10日)
- 「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース 2025年夏期」7~8月オンラインで開催(2025年7月10日)
- ミカサ商事、教職員向けICT活用セミナー「生成AIと共に創る数学の授業」19日開催(2025年7月10日)
- NTT、大阪・関西万博 小学生向け自由研究サポート「EXPO2025 エネルギーツアー」開催(2025年7月10日)
- Study Valley、中高教職員など対象「2学期から逆算する“探究の年間設計”と夏の仕込み」17日開催(2025年7月10日)