- トップ
- STEM・プログラミング
- ソニーの科学館でブロック形状の電子タグ「MESH」の体験会
2016年4月26日
ソニーの科学館でブロック形状の電子タグ「MESH」の体験会
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、アプリとつなげるブロック形状の電子タグ、「MESH」(メッシュ)の体験会「MESHタッチ&トライ」を5月14日に開催する。
MESHはソニーの新規事業創出プログラムから生まれた、誰でもかんたんにデジタルなものづくりができるツール。
無線でつながる小さなブロック形状の電子タグ(MESHタグ)を組み合わせることで、難しい電子工作の知識やプログラミングの知識がなくても、「あったらいいな」と思うIoT(モノ・コトのインターネット化)を活用した仕組みをつくることができる。
MESHタグは、それぞれ動きセンサー/ライト/ボタン/明るさセンサーなどのさまざまな機能を持ち、無線でMESHアプリとつながることができる。MESHアプリ上でこれらのタグを連携させ、自分で考えたアイディアがかんたんに実現できる。
「MESHタッチ&トライ」では、参加者が年齢を問わず自由にMESHを使って、楽しみながら新しいものづくりを体験することができる。
今回の体験会では、MESHプロジェクトがオライリー・ジャパンと共同で開催するアイディアコンテスト「Maker Challenge powered by MESH」に応募することが可能。コンテストの入賞作品は、8月6日、7日に東京ビックサイトで開催される「Maker Fair Tokyo 2016」にて展示される。
実施概要
開催日: 2016年5月14日(土)
開催時間:①11:00-12:00, ②12:00-13:00, ③14:00-15:00, ④15:00-16:00, ⑤16:00-17:00
会場: ソニー・エクスプローラサイエンス 内 「スタジオSES」
参加者: 小学3年生以上、各回10組まで参加可能
※事前応募は不要。直接会場まで。
参加費用:無料
実施概要:MESHタグ(電子タグ)と、会場に用意された身の回りのアイテムを使い、自由な発想で新しい「仕組み」を考えてみよう。
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)