- トップ
- 企業・教材・サービス
- 九州大がサイバーセキュリティ教育演習システムを国内初導入
2016年4月27日
九州大がサイバーセキュリティ教育演習システムを国内初導入
NTTデータ先端技術は26日、九州大学サイバーセキュリティセンターに、米国・SYPRIS ELECTRONICS社の、座学から演習までを統合したサイバーセキュリティ教育演習システム「SyprisCyberRange(サイプリス・サイバーレンジ)」を国内で初めて納入したと発表した。
高度なスキルを持つサイバーセキュリティ人材の育成が望まれる中、実際の経験、役割の理解、チームとしての対応については机上の学習だけで修得しにいため、実践的な演習を通じた教育システムであるサイバーレンジへの需要が高まっている。
今回のサイバーセキュリティ教育演習システム導入は、九州大学の要望に対応し、単なる演習プラットフォームではなく各種コンテンツやシナリオ、教育管理機能を統合したシステムとして「SyprisCyberRange」を導入し、トレーナーの育成も含めた人材育成全体をサポートするというもの。
九州大学では、このシステムを導入することで、2016年度後期の講義から教育カリキュラムの基盤として活用し、実践的な演習を通じてサイバーセキュリティ人材の育成を推進していく予定だという。
「SyprisCyberRange」は、単なる学習システムだけでなく、モデリング&シミュレーション機能をも備えた統合システムアーキテクチャーで構成されたサイバーレンジシステム。サイバー攻撃を防ぐ側として現実のセキュリティ危機に迅速に、専門的に対応するためのスキルや経験、チームでの対応を学習するための基盤、サイバーセキュリティを支える専門家として必要とされる継続的改善メカニズムや、最高レベルの成熟度に達するまでの教育環境を提供することができる。
関連URL
問い合わせ先
NTTデータ先端技術 セキュリティ事業部 インシデントレスポンス担当
Tel:03-5859-5427
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)