- トップ
- 企業・教材・サービス
- 九州大がサイバーセキュリティ教育演習システムを国内初導入
2016年4月27日
九州大がサイバーセキュリティ教育演習システムを国内初導入
NTTデータ先端技術は26日、九州大学サイバーセキュリティセンターに、米国・SYPRIS ELECTRONICS社の、座学から演習までを統合したサイバーセキュリティ教育演習システム「SyprisCyberRange(サイプリス・サイバーレンジ)」を国内で初めて納入したと発表した。
高度なスキルを持つサイバーセキュリティ人材の育成が望まれる中、実際の経験、役割の理解、チームとしての対応については机上の学習だけで修得しにいため、実践的な演習を通じた教育システムであるサイバーレンジへの需要が高まっている。
今回のサイバーセキュリティ教育演習システム導入は、九州大学の要望に対応し、単なる演習プラットフォームではなく各種コンテンツやシナリオ、教育管理機能を統合したシステムとして「SyprisCyberRange」を導入し、トレーナーの育成も含めた人材育成全体をサポートするというもの。
九州大学では、このシステムを導入することで、2016年度後期の講義から教育カリキュラムの基盤として活用し、実践的な演習を通じてサイバーセキュリティ人材の育成を推進していく予定だという。
「SyprisCyberRange」は、単なる学習システムだけでなく、モデリング&シミュレーション機能をも備えた統合システムアーキテクチャーで構成されたサイバーレンジシステム。サイバー攻撃を防ぐ側として現実のセキュリティ危機に迅速に、専門的に対応するためのスキルや経験、チームでの対応を学習するための基盤、サイバーセキュリティを支える専門家として必要とされる継続的改善メカニズムや、最高レベルの成熟度に達するまでの教育環境を提供することができる。
関連URL
問い合わせ先
NTTデータ先端技術 セキュリティ事業部 インシデントレスポンス担当
Tel:03-5859-5427
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)