2016年5月9日
中高向け学習支援クラウドサービス「Classi」 EDIXに出展
ベネッセホールディングスとソフトバンクの合弁会社Classiは、5月18日~20日の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第7回教育ITソリューションEXPO(EDIX)」に出展する。
中学・高等学校向け学習支援クラウドサービス「Classi」は教師と生徒のコミュニケーションをベースとしながら、生徒の自宅学習での利用で、自学自習力を向上させるサービス。誰でも使える直感的な操作性が特徴で、中高生での利用が進んでいる。また、教師の授業・生徒指導や校内外のテスト結果などの生徒情報を一元管理・共有するサービスも提供している。
Classiブースでは、スマートフォンをはじめ、タブレット・PCを使用して、学習支援クラウドサービス「Classi」の体感が出来る。
今回の出展では、アダプティブラーニング(*1)Knewtonの実証研究(2015年夏実施)の事例についても紹介。
また、小中学校向けの授業支援アプリ「ミライシード」に追加された、「オクリンク」も展示。「一斉」「個別」「協働」3つのアプリでそれぞれの学習シーンにおける子どもたちの主体的な学びと、その指導を支援するタブレット専用ソフト。
*1:アダプティブラーニング=授業終了後に、1問目は定着度を確認する為の共通問題を出し、2問目以降は生徒の個別の学力に応じた別々の問題が出題される。
EDIX出展ブース
教材・教育コンテンツゾーンの3-33
※当日、相談希望の場合は、混雑が予想されるので事前の予約がお勧め。
予約・問い合わせ
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)