- トップ
- 企業・教材・サービス
- 近畿大附属高がiPad用アプリ「書いて覚える 山川 一問一答」を導入
2016年5月13日
近畿大附属高がiPad用アプリ「書いて覚える 山川 一問一答」を導入
イーストは12日、山川出版社が発行する「山川 一問一答日本史」「山川 一問一答世界史」をベースに開発したiPad用学習アプリを、近畿大学附属高等学校に導入したと発表した。
学習の方法は、書籍の構成に沿った「学習」と、選択した範囲で理解度を確認する「テスト」の二通り。いずれも解答方法として、「選択」(4択の選択問題)と「手書き」(手書き文字認識による筆記問題)が用意されている。
「選択」では的確な判断力とスピードを身に付け、「手書き」は文字通り手書きで解答するため、知識の定着に役立つ。
「学習」では正答率がグラフで表示され、苦手分野を視覚的に把握できる。未解答/不正解問題のみを学習することができるので、定期考査や受験に向けた弱点克服に役立つ。「テスト」では、出題範囲と問題数を指定すると、その範囲でランダムに出題。実際のテストに近い出題方法で学習の成果や実力を測ることができる。
近畿大学附属高等学校では、本アプリが学習の効率化と知識の定着に役立つことを高く評価し、本年度約1300ライセンスの購入に至ったという。
関連URL
最新ニュース
- 生徒用端末を ASUS Chromebook に切り替えて「自走」に向けたICT活用/広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校(2022年8月16日)
- ほぼ日、「ほぼ日のアースボール」使ったおすすめの自由研究紹介動画を作成(2022年8月16日)
- セガ、プログラミング学習教材「ぷよぷよプログラミング」使用申請が250校を突破(2022年8月16日)
- アスノシステム、親子体験イベント「光センサーであそぼう 工作ワークショップ」27・28日開催(2022年8月16日)
- 千、オンラインセミナー「社労士が教える3つの労務管理ポイント」25・26日無料開催(2022年8月16日)
- i-plug、23年卒を対象とした就職活動状況に関する調査結果を発表(2022年8月16日)
- ウィル・シード、学習プログラムを企画・開発・提供する新事業「エドラボ!」を始動(2022年8月16日)
- ネイティブキャンプ、法人向けビジネス英会話サービス利用企業が800社を突破(2022年8月16日)
- 千、キッズブレア運営の8園が保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年8月16日)
- 3M、チャンス・フォー・チルドレンと協働で中学生向け技術体験バーチャルツアーを実施(2022年8月16日)