2016年6月14日
朝日新聞が小学生へのキャリア教育支援「おしごとはくぶつかん」開始
朝日新聞は13日、小学生へのキャリア教育を支援する事業「おしごとはくぶつかん」を開始したと発表した。
「おしごとはくぶつかん」では、企業や団体の仕事を分かりやすく解説し、授業で使えるように学習指導要領に対応したキャリア教育の教材を提供する。
事業の第一弾として、「おしごと年鑑 2016」を、50以上の企業・団体からの協賛を得て2万8500部を発行し、全小学校2万350校と現役教師5000名に寄贈。
同年鑑は、仕事に関して子どもが素朴に思う質問に、企業の担当者が丁寧に答える構成となっている。
また、Webサイト「おしごとはくぶつかんキッズ」を開設し、同年鑑と同じ記事を読めるようにした。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)