- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「すらら」の討論会にオンラインワークショップシステム「gaccatz」が採用
2016年6月20日
「すらら」の討論会にオンラインワークショップシステム「gaccatz」が採用
ドコモgaccoは17日、同社のオンラインワークショップシステム「gaccatz(ガッカツ)」が、すららネットが運営するeラーニングサービス「すらら」のユーザーを対象にした、オンライン討論会に採用されたと発表した。
「gaccatz」は、数百人規模の参加者が、オンラインのワークショップに参加できるシステム。グループ分け機能のほか、動画のリアルタイム配信、クイズ形式の問題、出題全体発表などの機能を持ち、リアルタイム・双方向型の学習に対応している。
すららネットは、運営するeラーニングサービス「すらら」で学習している小中高生を対象にしたアクティブ・ラーニングイベントを5月21日~8月28日にかけて実施。その中で、19日に開催されたオンライン討論会で「gaccatz」が理用された。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)