- トップ
- 企業・教材・サービス
- ワンダースクールPJTの成果まとめた「One to Oneへの道」発刊
2016年7月1日
ワンダースクールPJTの成果まとめた「One to Oneへの道」発刊
教育同人社は、パナソニック教育財団の設立40周年記念事業『ワンダースクール応援プロジェクト』の成果報告をまとめた書籍『One to Oneへの道』を7月15日に発刊する。
『One to Oneへの道』では、4つの自治体の教育委員会と実践校が2年間にわたって行った、1人1台タブレットPCの未来型授業の実践の成果を各校のアドバイザーである大学の研究者の解説とともに紹介。
また、東京工業大学 学長相談役の清水 康敬名誉教授がタブレットPC導入の有無による学習成果について検証・分析し、ICT活用と学力向上・協働学習の関連性について興味深いエビデンスを示している。
学力測定には教育同人社発行の単元テストが使われた。単なる実践報告ではなく、今後のICT活用の指針になる意義深い1冊だという。
書籍概要
タイトル:One to Oneへの道 1人1台タブレットPC活用の効果測定と教育委員会・学校の挑戦
編 著:清水 康敬 (東京工業大学 学長相談役・名誉教授)
監 修:パナソニック教育財団
発 行:教育同人社
発 行:2016年7月15日(金)
定 価:1500円(税別)
■ワンダースクール応援プロジェクトの自治体・実践校・アドバイザー
富山市/富山市立芝園小学校/東京学芸大学 教育学部 総合教育科学系 高橋 純 准教授
春日井市/春日井市立出川小学校/東北学院大学 教養学部 稲垣 忠 准教授
奈良市/奈良市立佐保小学校/奈良教育大学大学院 教育学研究科 小柳 和喜雄 教授
柏市/柏市立大津ヶ丘小学校/武蔵大学 社会学部 中橋 雄 教授
問い合わせ先
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)