- トップ
- STEM・プログラミング
- 松田校長の模擬授業付き 先生のための“プログラミング研修講座”
2016年7月11日
松田校長の模擬授業付き 先生のための“プログラミング研修講座”
フューチャーインスティテュートは、小金井市立前原小学校の松田 孝校長と一緒に、教師がプログラミング授業を学ぶイベント「先生のための“プログラミング研修講座” ~2学期から始めるプログラミング学習~」を8月4日に開催する。
このセミナーを開催するフューチャーインスティテュートの為田裕行代表は、「本研修を受講した後に、プログラミングの授業を経験して職員室へ戻っても、1人だけではなかなか新しい動きを作ることは難しいと思います。でも、職員室の中に、同じ研修を受けて思いを同じにした仲間が2人いたら?3人いたら?何かを変えていくのに大きな勇気を得られるのではないでしょうか。
今回、イベントを運営するスタッフは皆、『学校で教えられる先生を増やしたい』という思いでいます。だから、職員室の仲間を連れて来てください。一緒に、先生のための“プログラミング研修講座”に参加し、学校でプログラミング教育を始めましょう!」と、仲間と一緒の参加を呼びかけている。
概要
開催日時:2016年8月4日(木)9:00~ 17:00
開催場所:D2Cオフィス[東京都中央区銀座6-18-2 野村不動産銀座ビル 4-6F]
定 員:30名
参加条件:教員、教育委員会(指導主事&ICT担当者)、民間教育機関従事者、保護者など
参加費用:参加費用は、当日現地で徴収。
初等中等教員 3000円
“職員室の仲間”割引→同じ学校の同僚の教師(“職員室の仲間”)と一緒に参加すると、一緒に参加した教師と合わせて3000円とする。(例:2人なら、1人あたり1500円。3人なら、1人あたり1000円。4人なら、1人あたり750円。5人なら、1人あたり600円。)
一般 5000円
講 師:
松田 孝 小金井市立前原小学校校長
藤本 徹 東京大学大学総合研究センター特任講師
ポール・グリーンバーグ Creatubbles CEO兼共同創業者
関連記事
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)