2016年7月4日
【PR】マイナビセミナー「デジタル教育現場に差別化を見出せ!」7月15日開催
マイナビは、教育関係者や企業担当者等に向けたセミナー「デジタル教育現場に差別化を見出せ!教育機関におけるICTとの向き合い方」を7月15日に東京・新宿区の新宿エルタワーで開催する。
教育環境におけるICT活用やデジタル改革にフォーカスし、「学ぶ・教える」環境に関わる機関や企業の最新事例、インフラを支えるネットワーク環境(Wi-Fi)の重要性について紹介する催し。
進学塾 俊英館マーケティング部の小池幸司部長による基調講演「タブレット導入で失敗しないための“3つのステップ”~導入から5年を迎えた学習塾のiPad活用事例~」、ユーザー事例講演としては、玉川聖学院のアクティブ・ラーニングの強化に向けた取り組みを紹介する。
参加希望の場合は、専用フォームから7月14日15時までに申し込む。
開催概要
日 時:2016年7月15日(金) 15:00~17:30
会 場:新宿エルタワー19F マイナビルーム1 [東京都新宿区西新宿一丁目6番1号] 地図
定 員:70人
参加対象:「学ぶ・教え」環境に関わる機関・企業の経営者、教育関係者、IT担当者、総務担当者、塾、予備校、専門学校、英会話・外語学校、日本語学校、図書館、研修施設、保育園、幼稚園、託児所、公立・私立学校(小・中・高・大)
参加費:無料
詳細・申込
問い合わせ先
マイナビ ニュースメディア事業部 マイナビニュースセミナー運営事務局
電 話:03-6267-4336
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)