- トップ
- 企業・教材・サービス
- アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所が共同研究開始
2016年7月20日
アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所が共同研究開始
電通総研の「アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所」は19日、東京学芸大学の小林正幸研究室と連携し、6つの学校で共同研究・実践授業を順次行うと発表した。
2016年第1期は、八王子市立弐分方小学校、中央区立明石小学校、東京都立多摩科学技術高等学校を共同研究校に、大阪府立金岡高等学校、神奈川県立元石川高等学校、高崎商科大学を実践校に、共同研究・実践授業を行う。
共同研究・実践授業では、電通が広告ビジネスや独自の社会貢献活動で培ってきたアイディエーション(発想)やプランニングメソッドなどの知見やノウハウをもとに、多様な授業スタイルや研究のためのアプローチ方法を探っていく。
授業カリキュラムや研究・開発プロジェクトは、小林研究室の監修のもと、電通がプロデュースする。2017年初頭には、研究内容の発表や実践方法をシェアする活動も行う予定だという。
「アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所」は、電通総研が次世代人材育成のための方法論の体系化と全国の教育機関サポートなどを目的に立ち上げた研究所。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)