2016年7月29日
頭の中のアイデアをその場で形にするiOSアプリ「Pash」リリース
Mogicは27日、簡単に写真/テキスト/手書きを組み合わせて、コンテンツを作れるアプリ「Pash(パッシュ)」をリリースした。今回のバージョンは、 iPad/iPhoneで無料利用できる。
教室や会議室、電車の中などでパッと湧き出たアイデアをすぐに形にすることは難しいもの。写真を撮り、テキストを書き 組み合わせて一つの資料にするのは時間と手間がかかる。「Pash(パッシュ)」は、そのように消えやすいアイデアをできるだけすぐに人に伝えられるように、直感的にコンテンツとして保存できるアプリ。
まずアプリで、一つのファイル名をつけたのち、カードと呼ばれる1枚の枠内に写真やテキストを配置。ファイルには複数のカードが順番に並び、思いついた順にメモ的にまとめていくことができる。また、できたファイルはGoogleドライブやメールなどに画像ファイルやPDFファイルとして送信することが可能。そのため、その場で写真を撮り、メモを書き、すぐにシェアすることができるようになる。
授業中に、生徒から質問が多かった箇所をその場ですぐにまとめて教材を作ったり、会議中にホワイトボードを写真にとりながら、手書きのメモをつけて簡易的な議事録にして会議終了時にすぐ参加者に送信したり、工事現場で写真を撮りつつ、メモを残して、すぐに上長に連絡するといった使い方に便利だという。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)