2016年8月26日
ユニセフOne Minute Videoコンテスト 最優秀賞は岡山県の高校生
日本ユニセフ協会は、19日東京都港区のユニセフハウスで、「第5回ユニセフOne Minute Videoコンテスト」の最終審査・表彰式を開催した。
応募総数460作品から選ばれた入賞30作品の中から、審査委員長の五嶋正治 東海大学文学部広報メディア学科教授を中心に、教育評論家の尾木直樹氏等4名の最終審査によって、最優秀賞1作品、優秀賞2作品、ジュニア奨励賞2作品の計5作品が選出され、表彰が行われた。
最優秀賞は、岡山県立岡山芳泉高等学校、山脇僚太さんの「勇気をください。」が受賞。誰にでも勇気があるわけではない。そんな人々に焦点をあて、身近な場面で「だれも、置き去りにしない」大切さを伝えている。
「One Minute Videoプロジェクト」とは、2002年、紛争などの苛酷な環境の中で自らの意見を自由に表現できない子供たちに、自分の意見や夢を伝えるチャンスを与える目的でスタートしたもので、今回のコンテストは、その世界的取り組みの日本での展開にあたる。
受賞5作品
◆最優秀賞
作品名: 勇気をください。
団体名・作者(代表):岡山県立岡山芳泉高等学校 美術部 山脇 僚太さん
動画URL: http://bit.ly/2bMombS
◆優秀賞
作品名: 魔法の絵本
団体名・作者(代表):専門学校穴吹デザインカレッジ5班
動画URL:http://bit.ly/2bf6yrr
◆優秀賞
作品名: Don’t leave me alone
団体名・作者(代表):デジタルハリウッド大学 中村 恭平さん
動画URL: http://bit.ly/2bMmqAn
◆ジュニア奨励賞
作品名: disaster -災害-
団体名・作者(代表):さいたま市立浦和中学校 A組2班
動画URL: http://bit.ly/2bEwDBl
◆ジュニア奨励賞
作品名: 自分たちができること
団体名・作者(代表):大島町立第一中学校 美術部
動画URL: http://bit.ly/2bMnmVs
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)