- トップ
- STEM・プログラミング
- 小中学生のための「プログラミング×ものづくり」教室開講
2016年9月9日
小中学生のための「プログラミング×ものづくり」教室開講
科学実験教室のサイエンス倶楽部は7日、小中学生を対象としたプログラミング×ものづくり教室「プロ・テック倶楽部」を今年10月から開始すると発表した。
ゲームやアプリ、WEB系といったバーチャル空間のプログラミングではなく、実在するモノに息吹を吹き込むためのプログラミング教育、さらには、プログラミングを覚えるだけでなく、センサーやギヤ、モノを動かす仕組みなど、物理や数学的要素をふんだんに盛り込んだカリキュラムが特長。
サイエンス倶楽部では、科学実験教室で培った子どもの教育ノウハウを生かし、「教える」ではなく「身につく」教育サービスを提供していきたいとしている。
概要
◆初級コース
パソコン操作基礎~プログラミング×ものづくり基礎 (全6回、月1回)
対象目安 : 小学3年生から6年生
会費 : 月6000円
期間 : 2016年10月から2017年3月 (第1期)
◆中級コース
プログラミング×ものづくりの応用・発展 (全24回、月2回)
対象目安 : 小学5年生~中学生
会費 : 月1万1000円
期間 : 2016年10月~2017年 9月 (第1期)
◆開催地
東京都 (豊洲、自由が丘、中野、町田、国立)
神奈川県 (横浜、川崎、藤沢)、千葉県 (本八幡)、埼玉県 (浦和)
問い合わせ先
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)