- トップ
- 企業・教材・サービス
- パナソニックが支援する東海大ソーラーカーチームが準優勝
2016年10月4日
パナソニックが支援する東海大ソーラーカーチームが準優勝
パナソニックは3日、南アフリカ共和国で9月24日~10月1日まで開催されたソーラーカーレース「サソール・ソーラー・チャレンジ」において、パナソニック製の太陽電池モジュール「HIT (R)」と高容量リチウムイオン電池を搭載した東海大学のソーラーカーチームが4544.2kmを走破し、準優勝したと発表した。
「サソール・ソーラー・チャレンジ」は2008年の初開催以降隔年で行われ、今回が5回目となる、南アフリカを舞台にしたソーラーカーの国際レース。東海大学は第1回大会から3大会連続で優勝、今大会は強風やレースを一時中断するほどの激しい雷雨などに見舞われたが、堂々の2位でゴールしたもの。
同チーム総監督の木村英樹教授は、「今回のレースでは、タイムではなく総走行距離を競うということで、ソーラーパネルの発電量から最適な速度を算出することがポイントだったが、渋滞や路面状況の悪さ、アップダウンを繰り返すコースなど、他のレースにはない要因が含まれていたので、マネジメントが難しかった。しかし、そのような過酷な環境の中でも、パナソニック製の太陽電池モジュールは期待通りの性能を発揮してくれたし、リチウムイオン電池も、登坂車線では蓄えたエネルギーを放出しながら、また、下りでは回生ブレーキでエネルギーを蓄えてと安定した走行ができたので、発電量を維持しながら最後まで全力で走りぬくことができた」と語った。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)