- トップ
- STEM・プログラミング
- ハタプロとソフトバンク、IBM Watsonエコシステムパートナー契約を締結
2016年10月17日
ハタプロとソフトバンク、IBM Watsonエコシステムパートナー契約を締結
ハタプロは14日、ソフトバンクと「IBM Watson日本語版」のエコシステムパートナー契約を締結したと発表した。
エコシステムパートナーには、IBM Watsonを活用したアプリケーションやサービスを提供する「ビジネスパートナー」と、IBM Watsonの導入コンサルティングやIBM Watsonと接続するアプリケーションの開発などの技術的支援を行う「テクノロジーパートナー」の2種類があるが、ハタプロはその両方に選定された。また、IBM Watsonを活用したプロダクトとして、パーソナルガイドロボット「ZUKKU (ズック)」の開発に着手したことも発表した。
ZUKKU (ズック)は「おでかけを楽しくする」ことをコンセプトにした小型ガイドロボット。コグニティブ・コンピューティング×位置情報を軸としたコミュニケーション機能を搭載、位置情報・インターネット上の情報・ユーザーの趣味嗜好などをもとに観光スポットや人気レストランを教えてくれたり、事故など緊急時にはボタン1つで自動で通報してくれるなどの見守り機能も搭載。日頃の旅行などをもっと豊かにすることはもちろん、スマホの扱いに慣れていないアクティブシニア層の見守りや、学生の修学旅行や遠足時の管理などに使用することを想定している。
その他、管理者から受信したメッセージを音声で伝え、音声認識でそのまま返答もできる簡単ボイスメッセージ機能、管理者が危険地域に指定したスポットに利用者が入ると警告してくれる危険エリア通知機能、管理者が指定した以上の速度で利用者の位置情報が移動したときに異常事態を管理者に知らせる盗難、遭難防止機能などもついている。
今回の契約締結を契機に、今後は顧客の要望に応じて、IoTデバイスで取得する多様なデータとシステムが保有するビッグデータを合わせ、IBM Watsonで分析することにより、従来のシステムでは導くことのできなかった新たな発見を期待することのできるソリューションを提供していきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)