- トップ
- 企業・教材・サービス
- 浦和PARCOで小型ロボットを使った実証実験を開始
2017年8月3日
浦和PARCOで小型ロボットを使った実証実験を開始
パルコは、ハタプロの開発したAI搭載小型ロボット「ZUKKU (ズック)」を使用した実証実験を、7日から浦和PARCOで実施する。
今回の実証実験では、ロボットが搭載されたカメラを通じて自動で顧客の属性を認証し、その属性に合わせてサイネージに表示させる内容を変化させる。これによってロボットのみで顧客に合わせた接客が可能かどうかを検証し、店舗での新たな接客手段のひとつとして検討していくとしている。
具体的には、顧客がZUKKUの前に立つ、あるいはZUKKUを手に取ると、搭載されたカメラで顧客の属性情報 (年齢、性別など) を認証、自動で集計分析し、連動したサイネージ上に最適なレストランメニューを提案する。また、ZUKKUの前を通過した通行客数をカウントし、時間帯別の周辺エリアの混雑状況を集計する。
パルコでは、店舗の魅力を最大限に発揮するために、さまざまなWebサービスの提供や最新テクノロジーの活用に取り組んできたが、今回の実証実験では、「手のひらサイズ」というこれまでになく小型、かつ愛らしい見た目のZUKKUを使うことで、より手軽にロボットを接客に活用することができるのではないかと捉えている。
実験期間は 8月7日 (月) ~20日 (日) で、浦和PARCO 5Fレストランフロアに3台設置される。
最新ニュース
- ミマモルメ、大阪市立内405校に「欠席連絡等アプリケーションサービス」提供開始(2023年3月28日)
- 東京工科大学、AIを用いたがん幹細胞の識別精度を大幅に向上させる技術を開発(2023年3月28日)
- まちづくり三鷹、プログラミング×ものづくり教室「るびつく」の4月生募集(2023年3月28日)
- 三菱総研DCS、小中学校向け「ロボットプログラミング入門」無償出張授業の希望校募集(2023年3月28日)
- Inspire High×札幌新陽高校、「主体的で探究的な学びの研究・開発」で連携協定(2023年3月28日)
- くもん出版、STEAM&プログラミング教材「matatalab」導入の小学校チーム世界大会3位&入賞(2023年3月28日)
- スペクトラム・テクノロジー、「Raspberry Piを使いwifi6e対応 のWiFiプロトコル・アナライザ V2」販売開始(2023年3月28日)
- Google for Education、「宮城県の1人1台環境整備と実践事例」4月15日開催(2023年3月28日)
- 東京工科大学、学生が試作した農観連携アプリが一般利用に向け実証活動を開始(2023年3月28日)
- 学研、東大受験生に「神」と呼ばれる日本史講師・野島博之氏のオンライン講演イベント(2023年3月28日)