- トップ
- STEM・プログラミング
- インフォテリア、IoT活用モバイルクラウド基盤「Platio」を発表
2016年10月28日
インフォテリア、IoT活用モバイルクラウド基盤「Platio」を発表
インフォテリアは28日、IoTソフトウェア基盤事業の第1弾として、IoT機器の現場業務での活用を実現するモバイルクラウド基盤「Platio(プラティオ)」を2017年1月下旬から提供開始すると発表した。また、サービス提供開始に先駆けて評価版(無償)の提供を開始した。
新製品「Platio(プラティオ)」は、IoT機器を活用したアプリ開発と、サーバー側プログラムの開発、アプリの配布、システム全体の運用をプログラミングの知識がなくても簡単に行えるソフトウェア開発基盤。
利用者はカスタマイズ可能なテンプレートを利用してアプリを簡単に作ることが可能で、そのデータベースはアプリのデータ構造から自動的にクラウド上に準備され、アプリの配布や更新が可能だという。
更に対応済みのIoT機器には、特別な準備をすることなくPlatioから即座に接続することができ、自動的にIoT機器からのデータの収集が可能。すでに血圧計や体温計などのヘルスケア領域を始め、気温や湿度を計測するIoT機器との接続に対応している。対応IoT機器は、評価版の提供を通じて順次追加される。
Platioは、正式サービス開始時においては、iOSモバイル機器(iPhone, iPad)に対応し、順次対応モバイル機器を増やしていく予定。通信手順としては、BLE(Bluetooth Low Energy)に対応し、モバイル機器の進化に応じて対応通信手順も追加していく予定。
インフォテリアでは、様々なIoT機器による業務の効率化が期待できるヘルスケア、土木建設、農林水産などのフィールド業務での活用を想定する他、IoT機器を必ずしも必要としないが機敏なモバイルアプリの構築・運用が求められる物流や流通などの現場での活用を想定している。
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年6月8日)
- AI時代に子どもに身につけさせたいことの1位「プログラミング」=おうち教材の森調べ=(2023年6月8日)
- ユーバー、子どもにプログラミングを教えたい大人向けオンライン講座24日開講(2023年6月8日)
- 日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催(2023年6月8日)
- WRO Japan、国際ロボット競技会を目指し全国35地区で公認予選会7月スタート(2023年6月8日)
- 東京工科大学×ワコム、「高校生イラストコンテスト」開催(2023年6月8日)
- みんなのコード、文科省の職員向け研修「生成AI時代の教育のあり方」で登壇(2023年6月8日)
- 都立小台橋高校、中学生対象のチャレンジスクール学校見学会7月開催(2023年6月8日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏のプログラミング3Days」開催(2023年6月8日)