2014年10月29日
インフォテリア/東工大がモバイル向けコンテンツ管理システムを採用
インフォテリアは28日、東京工業大学が工学部電気電子工学科の授業で、モバイル向けコンテンツ管理(MCM)システム「Handbook(ハンドブック)」を採用したと発表した。
「Handbook」は、文書や表計算、プレゼンテーションなど、様々な電子ファイルをクラウドに保存し、タブレット端末で持ち運んで表示できるようにするソフト。
東工大は、電気電子工学科の2014年前期「電気機器学」の授業で、学生参加型の学習形式「アクティブラーニング」を試みるために、「Handbook」を採用。
授業では、「Handbook」の特長の一つである「小テスト機能」を活用し、授業終了後に学生のスマートフォンに宿題を配信し、いち早く宿題に正解した学生に、次回の授業での模範解答の解説を依頼するという方法を取った。
指名を受けた学生はあらかじめ模範解答の解説を準備し、翌週の授業に臨むことが可能になり、事前に時間が取れることで解説に工夫が見られるようになり、さらに、ほかの受講学生へ好影響を生む相乗効果も出たという。
また、授業や宿題に関する「フィードバック」も、「Handbook」の「アンケート機能」を活用して収集し、教員と学生による双方向のコミュニケーションも実現した。
授業アンケートを実施したところ、前年度の同科目の授業アンケートと比較し、今年度は、理解度、分かりやすさなど全11項目すべての結果が向上し、高い学習効果を得られたという。
この成果を踏まえ、東京工業大学電気電子工学科では、ほかの授業にも「Handbook」を活用した「アクティブラーニング」の取り組みを順次展開していく予定。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)