- トップ
- STEM・プログラミング
- PC不要、触って学べるプログラミング学習ロボット「PETS」発売
2016年11月10日
PC不要、触って学べるプログラミング学習ロボット「PETS」発売
for Our Kidsは9日、ネットワークも電子機器も一切不要で、触ってプログラミングが学べる「木製プログラミング学習ロボットPETS (ペッツ)」の先行予約販売の受付を開始した。
PETSは筐体とブロックが木製のロボット。箱型の筐体の上底面にブロックを差し込んで動かすもので、ブロックには、前進・後退・右回転・左回転・繰り返しの5種類があり、体感的に学ぶことで、プログラミング的思考が育まれるという。
同社では、子どもたちが楽しんでプログラミングを学び21世紀型スキルを育むことを目的として、PETSカリキュラムを開発し、すでに日本各地でワークショップを開催しており、今回発売されるのはワークショップで利用されているバージョン。
価格は、PETS組み立てキットが2万5000円 (税別)、PETS組み立て代行の場合が2万8000円 (税別)。荷造・送料は別途必要。申込・予約は特設サイトから。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)