2016年11月15日
イー・ラーニング研究所、アクティブ・ラーニングのイベント開催
イー・ラーニング研究所は14日、「アクティブ・ラーニング」の普及支援を目的に、小中学生向け無料動画教育サービス「スクールTV」を活用した「アクティブ・ラーニング」イベント「スクールTV リアル」の開催を発表した。第1回目は、大阪府の門真市立脇田小学校で22日に実施する。
今回は、ゲーム感覚で楽しみながら反復学習を身につける「ゲーミフィケーション」を採用した“チームバトル”など、「スクールTV」のサービスを通して、子どもたちの自ら学ぶ力や知的好奇心を育むという。
文部科学省の中央教育審議会は2016年8月1日に示した次期学習指導要領の中間報告において、教員が一方的に教えるのではなく、児童生徒が主体的、能動的に授業に参加する「アクティブ・ラーニング」を全教科で導入すると発表したことなどを背景に、小中学生向けの無料動画教育サービス「スクールTV」は、全国の主要科目の教科書内容を網羅し、各地域の教科書の内容に沿って学習ができる他、自ら考える力を養う「アクティブ・ラーニング」を動画内に導入しているという。
「スクールTV リアル」概要
開催日時:11月22日(火)13:00~14:00
開催場所:門真市立脇田小学校 放課後児童クラブ[大阪府門真市脇田町4-1]
参加対象:小学3年生~小学校6年生
参加人数:25名(5名×5チーム)
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)