- トップ
- STEM・プログラミング
- ACCESS、Pepper使いコミュニケーション型HEMSを披露
2016年11月1日
ACCESS、Pepper使いコミュニケーション型HEMSを披露
ACCESSは、同社の世界最小クラスのエッジコンピューティング「NetFront Agent」を搭載した汎用ゲートウェイとソフトバンクロボティクスが開発する人型ロボット「Pepper」の連携によって、「Pepper」と対話することで家庭の電力消費量を制御するコミュニケーション型HEMS(Home Energy Management System)のプロトタイプを開発。11月1日~2日開催のHEMS大学でデモンストレーションを披露する。
「NetFront Agent」は、ゲートウェイ上で動作し、ゲートウェイそのものに、データ収集・出力といった機能をはじめ、セキュリティ、FOTA(Firmware On-The-Air)、ハートビートといったインテリジェントな機能を付加するソフトウェア。
主要な国際無線通信規格(Wi-SUN・ECHONET Lite・EnOcean・BLE・WiFi)に対応。これら異なる無線通信規格に対応したスマートメータや温湿度/開閉/照度センサ、家電等を束ねるハブとして「NetFront Agent」搭載の汎用ゲートウェイを活用し、HEMSを迅速に低コストで構築することが可能になるという。
ACCESSは、「NetFront Agent」を汎用ARM製ゲートウェイに搭載し、WiFi経由で「Pepper」と連携させることで、「Pepper」側での電力可視化・制御および家電操作を可能にした。Pepperの操作は、胸元のタブレット画面で行うが、ACCESSは、これら操作を可能にするためのHEMSアプリケーションも提供。
HEMS大学では、ECHONET Lite対応のエアコンやWi-SUN対応のスマートメータ、BLE対応のスマートロック等からのデータを、ゲートウェイ上の「NetFront Agent」で束ねて「Pepper」へと送信。「Pepper」側でエアコンの温度設定や玄関ドアの開閉を操作できる仕組みを披露するという。「Pepper」と人とのコミュニケーションは、音声や胸元の操作画面で行う。
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年6月8日)
- AI時代に子どもに身につけさせたいことの1位「プログラミング」=おうち教材の森調べ=(2023年6月8日)
- ユーバー、子どもにプログラミングを教えたい大人向けオンライン講座24日開講(2023年6月8日)
- 日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催(2023年6月8日)
- WRO Japan、国際ロボット競技会を目指し全国35地区で公認予選会7月スタート(2023年6月8日)
- 東京工科大学×ワコム、「高校生イラストコンテスト」開催(2023年6月8日)
- みんなのコード、文科省の職員向け研修「生成AI時代の教育のあり方」で登壇(2023年6月8日)
- 都立小台橋高校、中学生対象のチャレンジスクール学校見学会7月開催(2023年6月8日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏のプログラミング3Days」開催(2023年6月8日)