- トップ
- STEM・プログラミング
- 大人の科学マガジン「カエデドローン」12月発売
2016年11月28日
大人の科学マガジン「カエデドローン」12月発売
学研プラスは25日、大人の科学マガジン「カエデドローン」を12月20日に発売すると発表し、予約を開始した。価格は本体3980円 (税抜)。
付録付き科学雑誌「大人の科学マガジン」は、付録を作って楽しめると大人から子どもまで定評のシリーズ。今回の付録は、カエデの種の形を模した、回転しながら飛行する屋内用ドローン「カエデドローン」。
一般にドローンというと、4つの回転翼を持つマルチコプターを思い浮かべるが、「カエデドローン」は1枚の翼で飛行するタイプで、カエデの種にあたる部分を中心にドローンそのものが回転しながら、ジャイロ効果で安定して飛行する。独自の制御プログラムを搭載しており、回転しながらコントローラの方向を検知して、前後左右に移動ができる。スロットルレバーとジョイスティックだけの操作なので、初めて挑戦する人でも簡単に操縦ができるという。
ドローン本体の組み立ては不要で、赤外線コントローラのみの組み立てで使い始められる。ドローン本体にはエネルギー密度の高いリポバッテリーを採用。充電はコントローラを通して行い、フル充電で5分程度の飛行が可能。
本体重量は12g未満と軽量で、ドローン飛行規制の200gにはかからない。家の中でも屋外でも気軽に飛ばせ、大人から子どもまで、手頃な価格で本格ドローン体験が楽しめるとしている。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)