- トップ
- 企業・教材・サービス
- paizaラーニング、クラウド上でWebアプリを作る学習講座が登場
2016年11月30日
paizaラーニング、クラウド上でWebアプリを作る学習講座が登場
ギノは29日、オンラインプログラミング学習サイト「paizaラーニング(パイザ・ラーニング)」で、PHP+MySQL環境でのWebアプリケーション開発を学べる「Webアプリ開発入門PHP+MySQL編1」を提供開始した。
「Webアプリ開発入門PHP+MySQL編1」は月額600円からの有料会員のみ受講が可能。
従来のWebアプリケーション開発の学習サービスは、PCのプログラミング環境構築やエディタの準備、サーバのレンタルや設定など、実際の学習前に数日~1週間ほど煩雑な手間が発生。このプロセスがプログラミング学習で多数の挫折者を出す要因ともなっていた。
「Webアプリ開発入門編PHP+MySQL編1」は、クラウド上に用意されたエディタとWebサーバ、DBサーバを利用し、ブラウザを開くだけですぐに動画を見ながらWebアプリケーション開発が学べるという。
クラウド上に用意されるのは、OSとしてLinux、WebサーバとしてApache、DBサーバとしてMySQL、開発言語としてPHPが動く環境。必要に応じてブラウザ上でLinuxのシェルを使える環境になっている。
paizaでは、月間200万回以上実行されるプログラミングスキルチェックで蓄積したセキュリティノウハウを元に、学習ユーザがブラウザだけでプログラムが書け、壊すことを恐れず自由にサーバをいじれて、すぐに復旧できるオンラインIDE「paiza Cloud(パイザ・クラウド)」を開発。
「paizaラーニング」と「paiza Cloud」の組み合わせで、これまでにない手軽さで自由にWebアプリケーション開発が可能な学習サービスの提供が可能になったという。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)