- トップ
- 企業・教材・サービス
- paizaラーニング、クラウド上でWebアプリを作る学習講座が登場
2016年11月30日
paizaラーニング、クラウド上でWebアプリを作る学習講座が登場
ギノは29日、オンラインプログラミング学習サイト「paizaラーニング(パイザ・ラーニング)」で、PHP+MySQL環境でのWebアプリケーション開発を学べる「Webアプリ開発入門PHP+MySQL編1」を提供開始した。
「Webアプリ開発入門PHP+MySQL編1」は月額600円からの有料会員のみ受講が可能。
従来のWebアプリケーション開発の学習サービスは、PCのプログラミング環境構築やエディタの準備、サーバのレンタルや設定など、実際の学習前に数日~1週間ほど煩雑な手間が発生。このプロセスがプログラミング学習で多数の挫折者を出す要因ともなっていた。
「Webアプリ開発入門編PHP+MySQL編1」は、クラウド上に用意されたエディタとWebサーバ、DBサーバを利用し、ブラウザを開くだけですぐに動画を見ながらWebアプリケーション開発が学べるという。
クラウド上に用意されるのは、OSとしてLinux、WebサーバとしてApache、DBサーバとしてMySQL、開発言語としてPHPが動く環境。必要に応じてブラウザ上でLinuxのシェルを使える環境になっている。
paizaでは、月間200万回以上実行されるプログラミングスキルチェックで蓄積したセキュリティノウハウを元に、学習ユーザがブラウザだけでプログラムが書け、壊すことを恐れず自由にサーバをいじれて、すぐに復旧できるオンラインIDE「paiza Cloud(パイザ・クラウド)」を開発。
「paizaラーニング」と「paiza Cloud」の組み合わせで、これまでにない手軽さで自由にWebアプリケーション開発が可能な学習サービスの提供が可能になったという。
関連URL
最新ニュース
- 通信制高校サポート校「DASS」、23日開催の「通信制高校合同相談会」に参加(2023年9月22日)
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)