- トップ
- 企業・教材・サービス
- 慶應がアカマイのDNSソリューションを日本の教育機関として初導入
2016年11月7日
慶應がアカマイのDNSソリューションを日本の教育機関として初導入
アカマイ・テクノロジーズは4日、同社のクラウドベースDNSソリューション「Fast DNS」を、慶應義塾が導入したと発表した。日本の教育機関で、アカマイのソリューションを活用するのは慶應義塾が初だという。
慶應義塾は、システムのインフラを仮想化しており、ノンストップの運用を行っていた。東日本大震災後の計画停電を契機に、BCP対策の一環として、災害時の情報発信機能の確保を検討し、ネットワークサービスの基礎となる権威DNSサーバの運用を維持することが重要であるという観点から、DNSサーバの刷新を検討。
慶應義塾のトップドメインなどを含む多くのドメインの権威DNSサーバとして、「FastDNS」を採用することを決定した。
「FastDNS」は、クラウドベースのソリューションで、週7日24時間のDNSの可用性を実現し、DNS の応答性を向上、最大規模のDDoS攻撃から防御するための耐障害性を備えているという。
関連URL
最新ニュース
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)
- ネクストオブジェクト、子ども向けプログラミング言語「KidsScript」Android版リリース(2022年5月23日)